| アロマセラピーは元々トリートメントのツールという考え方だった。
|
| IFA国際アロマセラピスト認定資格の取れる学校「ニールズヤード」(イギリス系)
|
| 次に、フランスに住んで全く違うアロマとの付き合い方の「メディカルアロマ」を学ぶ。
|
| 私が「香り」に求めているとことと自然療法士が利用する「アロマ」の違いがあることが分かり、
自分が求めているものとの違いを感じ一時遠ざかった。 |
一定期間を経て原点に戻り「フランス式アロマコロジー」を再び学ぶ。
|
| 日本の「アロマテラピー」は基礎が不明瞭なのが沢山
|
| 一人ひとりの嗜好、生活、体質、環境に合わせた「香り」で豊かな生活を送るための「香りコロジー」
|